さて、もうすぐでバレンタインですね😊✨ちょうどこの時期に婚活をスタートしたので、チョコ作りなんて気にせず出会いの場に出かけてほしいなあーと個人的に思う季節です。
今回は、婚活でいいな✨という人に出会ったら、初のデートで相手のどんなところを見るべきか?についてお話しします☺️
初めてのデートは何時間が正解?
はじめのデートはカフェで昼デート、ご飯+飲みの夜デート、などとにかく2〜3時間でデートを終えた方が良いとよく言われていますが、
個人的にはNO!!
理由は、2〜3時間のカフェorディナーだとどんな人なのか充分に判断しきれないからです。
婚活からのデートの目的は、相手がどんな人なのかを見極めるためです。
2〜3時間同じ場所で動かないデートでわかるのは
・お店のチョイス
・話すことでわかるコミュニケーション能力
・店員さんなどへの対応
・食の好み、食事のマナーなど
・支払いの仕方
、、などでしょうか? 充分色々わかるじゃん!!と思うかもしれませんが、もっと色々わかった方が良いです。
そう、私のオススメは昼ランチ集合からの、なんだったら夜ご飯も一緒にするプランです。
なので、はじめの段階でちょっとでも生理的に嫌とか、この人とはどう考えても気が合わない!という人とはデートにも行く必要がありません。
特に、なんとなく生理的に嫌と感じた人は、それが良くなることはないです。
この人とは、少なくとも6時間はいれるな、という人とまずデートをしましょう☺️(ちなみにアリ!と思ってデートして、話してたらナイわ!と感じたら色々理由つけて帰っちゃえば良いのです。)
初デートでどこに行けば良い?
お互いの趣味もあるので(デートに誘う口実もあるだろうし)究極言ってしまえばどこでも良いのですが、
私のオススメは
①ウィンドーショッピング(買わなくて良い)
②食事(お酒が好きならば夜ご飯を一緒に食べてお酒の好みも)
この2つを抑えると、相手の色んな面がわかりやすいと思います。
例えば、ウィンドーショッピングなどでブラブラすると、どういう服や物に興味があるかわかるだけでなく、歩き方(歩くスピード、人混みでこちらに気を使ってくれるか)、女子の買い物にどこまで付き合ってくれる人か?などもわかります。
お互いの服とかを見ても良いし、小物や雑貨などのお店を一緒に見ても良いです。
結婚したら、一緒に色んなものを買いに行く機会はめちゃめちゃ多いし時間も長いです。
私は、旦那さんは一緒に買い物を楽しめる人が良かったので、色んなお店を見て楽しめるというのはポイント高かったですね。
②の食事は言うまでもないですが、食の好み、食事のマナーはとても大切です。
だって、結婚して一緒に暮らしたら2人で食事をする回数何回ありますか?、、
明らかに偏食すぎたり、食べ方が汚かったり(汚くなくてもなんか気になったり)違和感を感じたら基本無理です。
初回で「ん?」と思った感覚って、とても大切なので「こんなことで気にするなんて、、」とか思う必要ないです。
ちなみに、旦那さんとの初デートで一番おっ!と思ったのはトイレに行くタイミングをつくってくれたこと、ですかね。女子から言いにくくないですか?笑 さりげなーく聞いてくれたのは私的にポイント高かったです。
ポイントとすべきところまとめ
色々言いましたが、共通して見て欲しいのは
①こちらへの(女性への)気遣い
②結婚後の生活のイメージがもてるか
この2つです。①の女性への気遣いは、初めだけ頑張る人もいるのでは?と思うかもしれませんが初めさえも頑張れないor気遣えない人もいます、、、😱
相手が自分のペースだけでデートを進めていない人か?をしっかり見てくださいね。
そして、②ですが、、結婚後の生活とか重い言い方ですが💦
簡単に言えば、結婚後一緒にする回数が多いものは、違いがありすぎないことが大事です。
なので、買い物・食事を最低限、見るといいと思います🙄
基本、デートを重ねていけばいくほど、その人に対する評価の仕方は甘くなっていきます。
よっぽど相手が嫌なやつでない限り、会えば会うほどその人のいい部分ももちろん見えてくるし、こちらは早く結婚したいし、で段々はじめは見えていた違和感などが「でもいいところもあるし!」とか「そのうち変わっていくかもしれないし!」とかで、女子は段々相手を甘く評価していきます。
その甘い評価の効果は、付き合っている間(長いと新婚初期くらい?)までは持続します。
でも、結婚して2人でいることが日常になった時、本当は嫌だった部分というのはやっぱり受け入れられなかったり、段々気になってきます。
ですので、初回のデートは一番相手を新鮮な目で見れる時間です✨それが3時間で終わるよりは、少しでも長い方が絶対オススメですよ☺️
もちろん自分も含めて完璧な人はいないので、あらかじめ絶対に付き合いたくない男性のタイプを考えておくと良いと思います。