よく、飲み会とかで後輩女子に
「結婚の決め手は何だったんですか?」と聞かれるのですが、実は聞かれるまで「ここがこうだから結婚しよう」と意識したことはあんまりなく😅
それこそ色んな人の体験談で、「結婚する時はトントン拍子で決まった」みたいに聞きますが、まさにその通りでした。
で、後から考えると、トントン拍子で決まる=お付き合いに問題が出ないことだと思います。
そしてお付き合いに問題が出ない=お互いの価値観があっているということです。
私なりの価値観のポイントを紹介していきたいと思います✨
最低限、合ってないと辛いかも?価値観のポイント
①金銭感覚
まず、よく言われている金銭感覚についてですね。正直、お金を持っている&年収が高いよりも、お金の使い方や何にお金を使う人なのか、の方が大事だと思います。
友達の旦那さんの友人で、高収入&安定職の独身男性がいるのですが、何と32歳にして貯金が2000万!もあるらしいのです。
友達の要望は、「誰か良い子いたら紹介してあげて〜!」だったのですが、正直32歳にして貯金が2000万!の部分に
「すごーい素敵ー!!」よりも
「この人全然お金使って無いんだろうなあ、、」という印象の方が強かったです。
これって、私のお金に関する価値観が、貯金が沢山あることよりも、旅行に行ったり自分の趣味のものを買ったり生活を楽しむためにお金は適度に使って欲しいと考えているからだと思うんですね。(もちろん貯金も大事ですよ!笑)
何にお金をかけるかの価値観が大事ですね🤔
私の場合、お互いの誕生日やプレゼントなどはお金を使う、旅行などは定期的に行きたいと思っていたので、そこの費用を適度に使ってくれる人がいいなあと思っていました。
②食の好み
あとは食事!これ私にとってはめちゃめちゃ大事なんです。食べることが大好きなので。
たまに、とりあえずお腹が満たされればいいや〜みたいな人がいますが、私は安くても高くても美味しいものが食べたいし、食事を楽しんでくれる人がいい、という価値観がありました。
お金の価値観とも合わさってますが、食事に適度にお金をかけたいと思っているので、食事にもお金を使う人がいいですね。
③人との距離感
私との距離感もありますが、友人との付き合い方とか、一人の時間の持ち方とか。これ適度に合ってないと辛いですよね。私は一人の時間は持ちたいので、相手も自分の時間が持ててるかは大事ですね。
かといって、旦那さんが毎週友達と遊びに行っちゃうとかだと、私の場合は辛いんです😭なので、大体で良いので同じくらいだとベストですよね。
④マナーやモラル
これ、言葉にするのが中々難しいのですが💦硬い言い方をすれば、道徳観や倫理観になるのかなと思います。簡単なものから言えば街中や電車、お店で態度が大きい人や周りの人のこととか考えていない行動とか、すごく嫌なんですよね。
これと同じ?なのか運転が荒い人とかもすごく嫌です。一緒にいて疲れてきてしまうので😖
あとは、よくモラハラみたいに言われていますが、相手の考え方を否定して、自分の考えを全部押し付けるみたいのも嫌ですね。
「相手の考えを聞く、受け入れる」ってのも価値観の一つなのかな😕と思います。
なので、ありがとうとかが日常で使えたり、悪かった時に謝れるとかも私の中ではとても大事ですね。
こう書くと、めちゃめちゃフツーーのこと書いてるなあ、と自分でも思うのですが、正直それができない人もいっぱいいるなあ、と思います。特に、絶対ごめんって言わない男の人とかも本当に未だにいますよね💦(私の友人彼がまさしく😭)
一緒にいて楽な人=価値観が大体合っている人
旦那さんとの付き合いがすんなり進んで行ったのは、まさに価値観がほぼ一緒だったからです。
旅行や料理が好き、本や漫画などを一人で読んだり、ちょっと何かしたら必ずありがとうって言ってくれたり。
この人といると安心するなあ、傷つけられたり我慢する必要がないなあ、という信頼感って結婚においてとても大切だと思います。
人によってどの価値観を重視するか?も違うのでぜひ考えてみてください☺️
コメントを残す