正直掃除や洗濯のスキルについては全然自信がないのですが、料理に関しては少しだけ自信がありました。
なぜなら、私はとにかく美味しいものを食べるのが大好きだからです🍴
普段から、美味しいものを食べたいという欲だけは人よりあるので、料理をすることはそんなに嫌ではありませんでした。
よく、婚活に向けて料理教室に通ったりする人もいるそうですが、レパートリーを増やすという意味では行かなくても良いと思います。だって、男の人の好きなものって結局味がわかりやすくて、簡単なものが多いなあと思うからです。笑
特に、旦那さんにウケが良かったもの(友人の女子も大体同意見でした)を紹介していきます。
味付けとしては
①ケチャップ、デミグラスソース系
②とにかくご飯が進む醤油系
③冬に重宝するクリーム系
とりあえずこの3つ押さえとけば間違い無いですね。逆に苦手なものは酸味系(酢の物とか、タイ料理などの酸味?)もちろん個人差はあります。
なので、それを踏まえて練習するならば
①オムライス、ハンバーグ、ミートソース
②豚生姜焼き、唐揚げ、牛丼系(余裕があれば温泉卵も)
③シチュー、グラタン
ここらへんがとりあえず作れれば十分だと思います。特に20代男子は嫌いな人ほぼいないですよね。そして、オムライスは卵ふわふわ、ハンバーグもふっくらで作ると更に良しです✨ お肉料理を作る時は、お肉がっつりになる方が良いです。唐揚げもお肉大きめのが良いですね。
その他作れるとさらに良いもの
①魚料理 一人暮らしで買う人ほぼいないのでは?意外と慣れるまでは焼きよりも、サバ味噌とかぶりの照り焼きとかもオススメ
②簡単な和惣菜 本当に簡単で良いです。おひたしとか切り干し大根とか何でも。外食に飽きてる人だとめっちゃ喜ぶ。
③簡単なおつまみ これもキュウリのたたきとか、冷奴とか味付けやのせるものを変えればバリエーション増えるのでオススメ
ちなみに、うちの旦那さんは半熟の卵がのっているだけでめっちゃ喜びます 笑
特にしょっぱい系のおかずの時に出ていると「すごーーい!」みたいな感じです。
結婚を考えた時に、料理の能力って日常の食事をさっと作れることだと思うんですね🙄なお、美味しかったらより良いですよね。
私が実際結婚してから料理が上達したのは作り置きをするようになってからです。
①献立を考えると色んな味、素材のものを作ろうという意識が強くなる
②意外といつも自分の作りやすい味付けばかり作っていた
③作り置かなくても味をつけとくなど、仕込みをしておくだけでめちゃめちゃ美味しくなる
もちろんマメな人は一人暮らしでも作り置きとかしてるんだろうな〜と思います。私は一人だと楽ばっかりしてしまうのですが💦
ただ、週末に作り置きしておくと、平日の夜は、かなりゆとりができるのでオススメです✨